fc2ブログ

夏の西伊豆へ 後編





ワサビ園を後にしたファンキー、まずは海を目指します。



海を目指す途中で川沿いを走ります。河津桜で有名な河津川です、対岸に見えるのが桜並木なのですが夏なので青々としてますね。春は綺麗なピンク色の並木が見られるのでしょう。

しばらく走ると、、、



海に出ました。綺麗な海ですね 海って本当癒されますよね。

しばらく行くと



黒船? と言うことは?



そうです。伊豆で黒船と言えば「下田港」です。



今は海上保安庁の船が浮かんでいますが、その昔は黒船が浮かび、かのマシュー ペリー提督がこの地に足を踏み入れたのでしょう。
今は遊覧船 黒船で観光することができます。(笑)



港を眺め、道の駅を見るも特に面白い物も見当たらないので西伊豆町に向かいます。



下田港と西伊豆は反対側にあるので半島を横断する形で山間の道を進みます。



山間の道を走っているとまた川沿いに道が走ります。この川は那賀川と言って、やはり川沿いは桜並木が広がります。

半島を横断して反対側に出ると



綺麗な海です 出ている看板?によるとココは花とロマンの里 松崎町だそうです。(笑)
ここまで来たら目的地の堂ヶ島は直ぐそこです。



堂ヶ島に到着です。



加山雄三ミュージアムなんてのもあります。
ミュージアム前では「サライ」が永遠とループ再生サライって確かに加山雄三だけど 谷村新司の方がイメージ強いですよね?(笑)



堂ヶ島は伊豆の松島と呼ばれる程、景勝地なんです。本当に綺麗な所です。



珍しい真っ白な磯場



下から見上げるとこんな感じ。



海側を見るとこんな感じ マジに絶景です。
さっき上を眺めた時に見えた遊歩道を歩いてみます。階段が山の上へと続いています。



途中木が開いて海が見える場所が和室の窓の様です ワザと作ってあるかの様な景観です。



遊歩道を降りて来ると 大きな穴が「天窓洞」と言うそうです。この洞窟遊覧船で下から見ると、上から光が差し込み青く光るので、伊豆の青の洞窟と言われる程美しい洞窟だそうで、じゃあ遊覧船に乗ってみてみようって事でチケット売り場に向かいます。



はい本日欠航でございます。聞く所によるとこの数日海が荒れて5日程出ていないとの事。

遊覧船は次の機会に持ち越しです。仕方ないのでお土産屋さんなんかを物色します。



地下道を利用して伊豆半島の事が紹介されています。 サラッとみつつお土産屋さんに



海産加工品や



定番モノも



ファンキーも買って帰りましたが、この塩カツオってのが売りの様です。



コレは別の売店なんですが 何故か愛知のキリンラーメンが、、、 うーん何故だろう?

と色々みてる内に良い時間になったのでこの日の宿に向かいます。



この日の宿は民宿 「市川荘」
民宿に泊まるのなんかもう二十数年ぶりです。
次の日は早朝から釣りで船に乗るので寝るだけならと安い宿をお任せでお願いしたら民宿だった訳です。

いやぁこの佇まい 趣きがありますねぇ
立川志の輔師匠の落語でよくあるやつです。

うむ 趣きもあるが、傾きもあるな

と言った所でしょうか(笑) 傾きはありませんが非常に味のある建物です。



部屋はこんな感じ 正に、ばーちゃん家に来た感じです 懐かしい感じです。畳で昼寝が最高です。

って思ってたら疲れていたのか本当に寝てしまい気付けば夕暮れ 宿へは食事を頼まなかったので 夕飯を取りに行きます。

店まで歩いていると、、、



堂ヶ島は夕日の街と言われるくらい サンセットも有名なんだそうです。良い夕日です。

夕日に見とれながら辿り着いた店はココ



瀬浜寿司
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科堂ヶ島2909-10

加山雄三ミュージアムの向かえにあります。


まずは生ビールと寿司をお任せで注文します。



暑い日のビールは最高です。



この突き出しで出て来た キビナゴの南蛮漬けがメチャ旨かった。



お任せ握りはヤリイカから 甘みがあって旨いです



カツオ、ヒラメ、アジです。文句ナシに旨い



クロムツとキンメ 奥のはシラスの軍艦です。

やっぱり伊豆と言えばキンメですよね 本当に旨いの一言に尽きます。



やっぱりコレは外せない キンメの煮付け 伊豆に来たら絶対食べたい一品です。脂も乗って味付けも最高で本当に旨い煮付けでした。



瀬浜寿司の大将です。色々な話をしてくれるので1人で行っても楽しませてくれますよ。

カウンター寿司ですが非常にリーズナブルで楽しい大将のいる瀬浜寿司 堂ヶ島に立ち寄りの際は是非瀬浜寿司へ オススメですよ。

一晩明けて早朝から釣り 釣りブログじゃないので釣りの様子は紹介しませんが 船からの景色を



出航した時の船からの景色



大海原で魚を探すの図
釣果は「シイラ」が大漁でした。シイラはフライにすると本当に旨い魚ですよ。

釣りを終えて、汗を流すために日帰り温泉に



なぎさの湯



町営なので 町の人が入りに行くような浴場ですが露天風呂もあり、立たないと景色見えませんがこんな最高の景色が見られます。



サッパリした所でお腹が空いたので、教えてもらった塩カツオうどんの美味しいって言うこの店へ



麺や 井むら
静岡県賀茂郡松崎町松崎7-1

ココは麺屋と書いてますが、丼もののメニューも充実で夜は一杯やりながらって店になる様です もちろん夜の部も普通に食事できますよ。



オシャレなカウンターです。
注文はモチロン「塩カツオうどん」とちょっと気になったかき揚げを注文しました。



塩カツオうどんは汁ナシの混ぜうどんなんですが、塩カツオや鰹節の風味や塩気が最高の旨さを醸し出してメチャ旨いです。



かき揚げは絶対エビだと思ってたら、野菜と芋のかき揚げだったんですが これがまた旨い。
あっという間に平らげ店をあとに本当美味しい店でした。

この食事を最後に今回の伊豆旅が終わりを告げたのですが、伊豆は子供の時に来た以来でしたが、本当に素晴らしい所でした。また来ようと思いました。

まだまだ日本全国良い所はありそうですね。良い所ある限りファンキーの旅は続くのです。

ではまだまだ次の記事で。

この旅行の動画はこちら↓

夏の西伊豆の旅

ランキング参加してます。ポチッとして貰えるとはげみになります。↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

夏の西伊豆へ 前編




夏のドライブ旅なら何処に行きますか?
海ですか?山ですか?

どっちも捨て難い、、、

そうだどっちもって感じの所に行けば良いんだ。

って事で今回は山の雰囲気と海を持ち合わせた所 伊豆半島に行ってまいりました。



今回の旅は飛行機ではなくドライブ旅
目的地は西伊豆町の堂ヶ島をめざします。

まずは高速道路で沼津方面に向かいます。
第2東名は新しい道路で綺麗で走りやすいですね。

途中サービスエリア NEOPASA 浜松へ朝食を兼ねた休憩を取ることに 詳しくはこの記事で↓

NEOPASA 浜松へ潜入

休憩を終えて出発 しばらく走っていると、、、



マウントフジのお出ましです 見えますか?



走りやすい新東名であっと言う間に降りるインター長泉沼津に到着 ここからは伊豆縦貫道を走ります。新東名から直接リンク出来るので便利です。

しばらく走って道の駅があったので寄り道



道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
静岡県田方郡函南町塚本887-1



入り口 カフェやコンビニ(セブンイレブン)があります。



中庭みたいな広場向かって右側にコンビニ、左側に売店やレストランがあります。

売店には


干物や



野菜や



こんなのも



丹那牛乳ってのがこの辺りの牛乳みたい
ファンキーは高原とか行くと必ず牛乳買います ココは低音殺菌のカップ売りがあったので



モチロン購入
味は少しクセのある感じで甘みの少ない感じですヤギのミルクの様なクセが若干といった感じでした。
サッパリ系ですね。決して不味くはないですよ

二階に上がると



シャレオツなレストランがありましたが、今回は昼に決めている所があるのでココはスルー

この横から展望デッキ?外に出る事が出来ます。



ココからこんなの見えますよってのがあったのですがこの日は晴れてはいるものの雲が多く遠くまでは見えず残念な結果に



晴れていればココにドドんと富士山が見えるらしい
富士山も見えないので早々に出発して例の場所へ

到着した例の場所は



ワサビ園 かどや
静岡県賀茂郡河津町梨本371-1



ココは深夜ドラマの「孤独のグルメ」でやってた所で前から気になってたんです。
テレビでやったからか、もともと人気なのか並んでいたので名前を書いて待ちます。



ワサビの販売もしてる様です と言うかそちらが本業ですね(笑)



ふと目をやると、、、
おっ五郎さん さっきも言った様にこの、孤独のグルメを見てこの店に来たんです。



店はこんな感じ

程なくして 「相席でもよろしいですか?」と聞かれたので了承して席について、ワサビ丼と蕎麦のセットを注文した。 相席になったのはこれまた一人旅のファンキーより少し年下っぽいお兄ちゃん。



注文すると直ぐにワサビとおろし器(鮫皮)を持って来て先にすりおろして置く様に言われたのでグリグリすりろします。



スリスリしていると、相席になったお兄ちゃんが箸を取ってくれたのでお礼を言いいます。
良いですよねこう言うの、袖すり合うも他生の縁じゃないですが 非常に気持ち良しです。



すりおろしてると丼と蕎麦が来ました。
「ワサビ丼はそのまま乗せて直接かけない様に醤油を掛けて食べてください、蕎麦は上に乗せて食べてください」ってこのなので従います。やはり郷に入っては、、、といいますもんね



鰹節のかかったご飯にすりおろしたワサビを乗っけて周りに醤油を垂らして食べると、、、

旨い 鰹節ご飯にワサビと醤油だけなのに 口に入れたワサビの香りが本当に良い香りで 鰹節や醤油との相性も抜群の旨さ こんな単純なものがここまで旨いのかと やはり伊豆ワサビはひと味違う様です。

食べているとやはり鼻にツーンときますが清涼感のあるワサビの香りが鼻から抜けていきます。

とは言え辛いのでセルフの水を取りに行きます その時同席のお兄ちゃんの分も箸のお礼と一緒に取ってきてあげました。やはりギブアンドテイクですよね。

いやぁワサビ丼旨かった。 シンプルイズベスト いやシンプル伊豆ベストですかね(笑)

つまらないオチの付いた所でワサビ園を後に海を目指すのですが次の回につづきます。

ランキング参加してます。ポチッとして貰えるとはげみになります。↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

funkey7

Author:funkey7
Funkey7
年休消化をきっかけに行き当たりばったりの旅行に言ったのをきっかけに一人旅にはまる。
ひょんなきっかけから飛行機旅の魅力にとりつかれ旅行依存症(笑)。
見た人が旅行に行きたくなる様なブログ目指して頑張ってます。


相互リンク歓迎です コメント、メッセ頂ければ幸いです。一般的に不適切な内容のリンクは遠慮してますので悪しからず。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
旅行
3969位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
1476位
アクセスランキングを見る>>
訪問者数
フリーエリア
フリーエリア
YouTubeチャンネルもやってます。 ↓チャンネル登録お願いします。 Funkey 7チャンネル
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR