北の大地へ 1日目

空の旅 いざ北の大地札幌へ
ここ数年、年始は北海道へ行っています。
もちろんお目当ては 「うにいくら丼」 なんていい響きでしょう。
キング オブ 北の恵みと言っても過言では無い!とファンキー的に思う
高コレステロール食を求めていざ北の大地へ
まずは空港へ 駐車場の柱をパシャリ。これやっとくと何処に車停めたかわからなくなりません。
ファンキーはこれを怠り30分以上荷物をかかえて車探索に涙を流したことがあります。

まずはカウンターへ向かいます。ファンキーは去年修行(詳しくはまた記事にするので詳細は説明しないがANAの上級会員
を目指す修行)をがんばったのでプレミアムチェックインカウンター利用 ここはプレミアムシート(国内線版ビジネスみたいな)
を利用かプラチナステータス以上が利用できます。

長期連休とか学生の休み期間なんかカウンターに並ぶだけでうんざりしますがそんなことにはならないわけです。
今年も修行でプレミアムポイントガッツリ必要なので当然アップグレードします。
ファンキー「プレミアムクラスにアップグレードしたいんだけど、隣のいない窓際にしてちょ」
ANA職員「実は現在誰もいないので好きな席選べますよ」
ファンキー「じゃあ1Kにして しぇるぶぷれ」
ANA職員「うぃ むっしゅ」
って感じでアップグレード完了 当日のアップグレードは開いていれば9000円ですることができます。
荷物を預けてフードコートへ ここは2016年の12月末にリニューアルオープンして大好きな
スープストックトーキョーが無くなった変わりに大好きなメガケバブができました テイクアウトもできるので
テイクアウトしてラウンジで食べることにします。

例の事件(保安検査すり抜けのやつ)以来保安検査
が強烈に混みあって相当な時間がかかるので早めに保安検査を通過しときます。
セントレアの国内線はANA単独のラウンジが無くJALと一緒ラウンジなので雰囲気がいまいちです、、、が
コーヒーやジュース ビールなんかもタダで飲めるのでまぁ無いよりましでしょう。
ここでコーヒー飲みながら時間までまったりします。


プレミアムクラスのシートは食事がでます まぁ軽食程度ですが、、、
ただプレミアムクラスの良いところは飲み物が何杯でも頼めたり 良く500円で買うタイプのスープもタダで提供されるので食べたらなければ追加します。

ちなみにコーヒーを頼むとチョコレート的なものが付いてきます。まぁお願いするとコーヒーなしでも貰えますが(笑)このチョコ旨いです

機内オーディオで大好きなANA寄席(落語チャンネル10chです。ファンキーは落語好き)
を聞いていると千歳空港に到着
流石冬の北海道 真っ白です。
現地のタクシー運ちゃん曰く『まだ少ないべさ』との事。


札幌中心部より30分
北の玄関口「千歳空港」から「札幌」までは電車で移動。
JR千歳線 快速エアポートでスイスイです。荷物が多い時は指定席がオススメです。
1,070円に指定席が520円 僕は快適は金で買うものと思ってます。これホント 少しのお金ケチって嫌な思いをする事沢山ありますよね。
札幌駅に着いたら、コインロッカーにスーツケースを放り込み いざ今日の目的地へ
どこへ向かうかと言うと 札幌中心部から30分でアクセス
テイネスキー場です。
たまにはスノボでもやろうかと一式持って来た訳です ホント重かった(笑)
このスキー場はテイネオリンピアとテイネハイランドと言う2つのエリアに分かれていて ハイランドの方が上の方にあります。ファンキーはいざハイランドへ
アクセスハイランド札幌駅からJRで手稲駅下車 手稲駅からテイネスキー場へはバスが出ています。
ファンキー何を隠そう スノボは2年ぶりです。
準備を整え リフトで頂上へ向かい 「いざ行かん」意気込むも

前が見えない あれ?ゴーグル曇った?って外しても同じ景色(笑)雪で何も見えないリアルに遭難してしまう、、、
って事で下のオリンピアエリアへ
こちらは視界クリア
小樽の街が見下ろせる最高のロケーションです。

2年ぶりで年甲斐も無く楽し過ぎて4時間程ぶっ続けで滑って仕舞い気付いた時は アフターカーニバルってやつで 身体中が痛くなりました、、、
スノボはこの日だけなので帰りは道具を送ります レンタルコーナーから送る事が出来るので便利です。
その後またバスと電車を乗り継ぎ札幌駅へ もうすっかり日が落ちました。
スーツケースを回収して宿に向かいます。
今日の宿はもちろんココ「ホリデーインすすきの」です。

やっぱり「すすきの」に宿を取ると飯やらなんやらが便利です なんやらの中身は伏せておきますが(笑)
初日の夕食は、居酒屋さんへ(店の名前見忘れました)
実は去年行った店が美味しかったので、探したのですが見つけきらず似た雰囲気の店に
「おねーさん 取り敢えずナマー」
やっぱ札幌と言えば「サッポロクラシック」ですね。 これホント旨いです。

刺身盛り合わせは珍しいホッケの刺身も ニシンが最高に旨い。

定番のホタテバターにカニクリームコロッケ(カニギッシリ インサイトなんです)


縞ホッケの干物 これがまた旨い! 真ホッケより味が濃くて脂がのってます。

基本すすきの周辺の居酒屋さんでマズイ店に当たった事がありません。もしかして全部旨いのかも?
ここで旅のススメですが
すすきの界隈の居酒屋は大通り沿いの地下の店をチョイスします。 ファンキーはこれで外した事がありませんが こんな事あったよって有れば教えて下さい。 他の地域も研究していきます。
居酒屋さんを後にして歩いていると、探してた店を見つけました(笑)
やっぱ地下の店ですね
そして夜は更けて行きますが この後どうしたかは秘密です、、、、(笑)
2日目につづく

スポンサーサイト