fc2ブログ

夏の札幌とちょい那覇5





ウニ丼から一夜明けて最終日の朝になりました。

この日はホテルで朝食はとらずチェックアウトします。ホテル前に停まってるタクシーに乗ってある場所に移動

ついた場所は札幌場外市場
この日ファンキーちょっと時間に追われていたので写真がありません 詳しくは↓

場外市場

何しに来たかと言うと ファンキーはここの市場に売ってる加工品が大好きで必ず買って帰るんです
今回来た店は



北の漁場 3号店
札幌市中央区北11条西21丁目



ココは奥に食堂があっていつもは海鮮丼を食べに来るのですが今回は前日にウニ丼食べたので買い物だけです。

本当はいつも違う店で買うのですが まだ開いてなかったので、開いてたこの店で買うことに。

実はファンキーの乗る飛行機が10時30分だったので結構急いでたので写真撮れず 買った物の一つ



カラフト柳葉魚(ししゃも)サラダ
カラフト柳葉魚ってのは、キャペリンと言う魚で偽柳葉魚ですね。コッチの居酒屋のシシャモは大体コレです。

そのキャペリンの卵をワサビ味にしてマヨで和えた様なものですが メチャ旨いです。

他にもウニクラゲや切り込み、親子イカなんてのも買ったんですが 写真なしです。また行ったら撮りますね。

素早く買い物を済ませ 朝の次の目的地へ

北海道と言えばスープカレー 地元の人に朝からやってる店を聞いたので行ってみる事に



スープカレーの店 『アジアンカフェ しゃらら』
ココは早朝営業と言うか、朝までやってる店なんです 夜の0:00〜朝の10:00までやってる店なんです。
《日曜日は0:00〜8:30なので注意》

北海道札幌市中央区南六条西6 ライオンビル太陽館 1F



すすきのの夜のお店で働く人が御用達の様です。

ファンキーが注文したのは



チキンのスープカレー ザンギトッピング
(ザンキっていうのは北海道の唐揚げです)

あとで思ったけど 朝からトッピングいらなかったと後悔しましたが、カレーの方はとても美味しいカレーでチキンも柔らかくジューシーで 朝カレー活動大成功と言う感じでした。

流石夜の店の人御用達だけあって ホストみたいなグループが騒いでましたが それもこの場所のこう言う店の雰囲気と言った感じでしょうかね(笑)

北海道での目的も果たせたので 空港に移動しようと歩き出すと、、、



目に飛び込んできた「名案内コナン 」 何処に案内してもらえるのでしょうか?(笑)

真実はいつも1つ!?
と言うことで北海道での目的も達成されたので空港に向かいます。



千歳でも遭遇 スターウォーズジェット
でもファンキーの乗る便ではありません。





空港乗る北菓楼のシュークリーム食べながら いざ南へ



また戻ってきました 那覇空港
今度は乗り継ぎが5時間近くあるので街に行きます。



ゆいレールに乗って移動します。



牧志駅前のシーサー
なんか祭りやってる雰囲気です



一万人のエイサー踊りと言うイベントの様です。
このチームは女性が大半のチームの様です。

始めて目の前でエイサー踊り見ましたが迫力ありますね。

エイサー踊りを見ていたらお腹が空いたので 教えて貰った 「田舎」にそばをたべに行きます。



ソバ390円?! 安っ!



大丈夫か?ココ?と恐る恐る扉を入ります。



うーんなんとも昭和テイスト
とりあえずソーキそばを注文



注文して10秒で出てきます(笑)
味の方は



スープも食べた事ない味ですが390円なら上等な味です 麺も歯切れの良い麺です伸びてません(笑)



一緒に注文した お稲荷さんは酢の効いた味です コレも初めての味

とにかく、早い、安いなので急いでる時は重宝しそうな店ですね。

「田舎」
沖縄県那覇市松尾2-10-20



田舎を後にして、ストックのなくなったポークを調達の為近くのサンエーに向かう途中



他の場所でもエイサー踊り 本格的な感じのエイサー観れて感動しました。
エイサーを堪能したら買い物



ポーク今までで最安値でした。
やっぱポークはスーパーで買うに限りますね。あとは大好きなキャンベルのチキンクリームスープも追加しました。

サンエーV21食品館 安里店
那覇市安里9-1



買い物が終わったところで南へ北へと飛んだ夏の空旅が終わりを告げるのですが 今回初めて夏のこのタイミングで旅しましたが、そこら中で祭りやってたら夏の雰囲気だったりで素晴らしいものでした 色んな時期で色んな顔が見られるのでまた時季を変えて旅に出ようと思いました。

ファンキーの旅はつづく

今回の旅を動画にまとめました。↓

youtube夏の空旅

ランキング参加してます ポチッとして貰えると励みになります↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

夏の札幌とちょい那覇4





ラム焼きでビール飲んで良い気持ちで札幌に戻ったファンキー 昼食を取りにあの場所へ

あの場所と言えば そうココ



らーめん 信玄 南6条店

詳しくはこの記事で↓
らーめん 信玄に潜入

このラーメン屋は地元の人に教えて貰って以来 来るたびに寄っている激ウマラーメンなんです。



何度食べても美味しいので 本物の旨さなんでしょう。

お腹もいっぱいになったので 腹ごなしに少し歩きます。

歩いて辿り付いたのはココ



札幌大通り公園です。
名古屋の久屋大通公園とよく似てますが圧倒的に緑が多いですね。地元の人の憩いの場になっていますね。

そんな大通り公園でこの日やってたのが
「札幌大通りビアガーデン」
大通りの各ブロック毎に別のビール会社のビアガーデンがあってそれぞれ好きな会社のビアガーデンで飲むみたいな感じです。札幌夏祭りの一環らしく毎年やってるそうです。凄いですね。

詳しくは↓

札幌夏祭り
こんな感じでやってます



見えますか両脇のパラソルの所にイスとテーブルが置いてあって皆んなそこで飲んでます。



サッポロブースのメニュー 見るだけでテンション上がります 仲間とビアガーデンって良いですよね。



コレはサントリーブース



キリンブース



アサヒブース

凄い規模が大きいですよね やっぱ雪の時期が多いから夏は力が入るんですかね?

ビアガーデンゾーンから抜けて通常の公園で見つけた有名なこのワゴン



とうきびワゴン 北海道はトウモロコシの事をとうきびって言います。このワゴン トウモロコシとじゃがバターを買う事ができます。

ファンキーは焼きとうきびを購入 300円



茹でと焼きがあるのですが 茹では蒸してある感じでした。焼きは茹での方を焼いて醤油につけて渡してくれます。 食後用に爪楊枝がささってます。



甘くて、炙った部分が香ばしく 祭りで食べるインチキのとは違ってしゃっきりして美味しいです。
でもひと昔前はインチキ「冷凍とか、茹で置き」みたいなのを出してた時期もあったそうです。」

大通り公園も一通り見たので、また歩きだします。



本当に至るところで道路を封鎖してイベントをしてます。 この写真の時間はもう終わりかけなので、何もやってない様な感じですが各所で様々なイベントがやってました。



定番のススキノのニッカの看板も普段は撮れない場所から撮影できます。



この日はいい天気で非常に暑かったですがやっぱり北海道 風が冷たいので日陰に入ると涼しいです。



商店街も祭り ファンキーの地元の七夕祭りみたいな雰囲気です。



イベントを終えた祭り衆が余韻に浸ってました これみたかったんですがタイミング合わず終わってました。



夜になると「YOSAKOI」をやってました。
こう言う祭りの雰囲気って凄く良いですよね 元気いっぱいで見てて微笑ましいです。

一通り祭りを満喫したので この北の地に来た真の目的 例のアレを食べに行きましょう。

人気店との事で予約の電話を入れると、この日は予約席はいっぱいなので来て並んでくれとの事 中々期待できます。



店に着くと何組も並んでいました 流石は人気店
タイミングが良かったのか 20分程で案内されました。

今回のターゲットはー



ウニ丼 この時期が旬のバフンウニです。

しかし高い ムラサキウニとバフンウニの食べ比べも捨てがたい。

ファンキーは決断した



とりあえずビールで落ち着こう🍺

で悩みに悩んだ結果



とりあえず 店のオネーサンイチオシの
「ウニグラタン」

これ旨いです。

そしてとうとう決めました。



塩水バフンウニ丼 80g 5740円
コレの為に北海道に来たので 行っときました。

流石季節のバフンウニ 濃厚な甘みと品のある旨さが口に広がります。後味が非常に良いです。

値段が、値段だけに一口一口を噛みしめましたがすぐ無くなってしまいました。 コレが嫌って程食べられる経済力がほしいですね(笑)

今回の旅の1番の目的も達成 いよいよ旅も大詰め 終わりが見えて来ました。 この度も最終日を残すのみとなりましたが続きは次の回で

続きます。

ポチッとして貰えると 励みになります。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

夏の札幌とちょい那覇3





一夜明けて まずは朝食から



このホテルだからか、北海道だからなのか朝のビュッフェのラインナップが珍しい感じです。もちろん定番のものもありますが。



焼き鮭は定番ですが シシャモは北海道らしいです。
他にも



蒸し野菜や



鮭のちゃんちゃん焼き



スモークサーモン



たらこやウニクラゲなんかも ご飯に合う物があり過ぎて、控え目にしようと思ったのにガッツリ食べてしまいました。

お腹もいっぱい 準備万端で出発



まずは札幌駅へ 電車で移動します。



目的地までは 840円



まずはココ 千歳駅に到着 ここからは徒歩です



さて目的地の場所はと、、、 この地図に載ってますね。では出発



途中歩いててふと道路を見ると
流石北海道 通行量が全然無いのに、この道路の広さ(笑) 多分雪が多いからでしょうが夏はただ無駄に広い風にしか見えないですね(笑)



目的地はここ
千歳水族館
北海道千歳市花園2丁目312



何故水族館かと言うと 石垣島の知り合いがイベント用に魚を卸したというので見に来た訳です。



コレがそのイベント



入場料は800円



コレ後で気付いたのですが、魚が字を作ってるんです これは『ちとせ』他にも『ようこそ』とかもありました。



この水族館はサケのふるさとって言うだけあって サケ系の魚メインです。



名古屋港水族館ならイワシのトルネードですが、ココではサケのトルネードです。(笑)



海の魚の水族館とはレイアウトが違って新鮮です。



アクアリウムのレイアウトの参考にもなりますね。



サケの知識コーナーや料理のレシピなんてのも展示してました。



コレが今回の目的



ホシマダラハゼ だったかな



マニア釣り師が愛してやまない オオグチユゴイ
沖縄名 ミキユー



コレが知り合いが釣りで捕獲した イセゴイ
パシフィックターポンだそう(笑)




これは石垣の有名な画家 長島さんの絵
2枚目のミノカサゴの絵がとても気に入りました。

目的も達成したので水族館を後に 隣にあった道の駅サーモンパークへ



中を見ても特に面白い事もなかったので 外にあった屋台に



大好きなラム焼きじゃないですか 迷わず購入



良い感じ 旨い なんかビール飲みたいなー
とふと横をみると、、、、

「ん?」


「んん?!」


という訳で



こうなる訳です
屋台前のテーブルでラム焼き食って、ビール飲んでる姿をチラチラ横目で見て行く家族多数

昼間からビール飲んでる横着なやつに見えたでしょうね(笑) そんなのはスルーで旅行はやりたい事をやりたい時にがファンキーのスタイル

良い気分になったところで札幌に帰るべく駅にあるきだしたのでした。

続きます

ポチッとして貰えると励みになります↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

夏の札幌とちょい那覇2





ホテルで一息付いて 夕飯の店探しに出ます。
ホテルの横は相変わらずビアガーデン状態。



歩いてると至る所でイベントやってます。
何かのアイドルでしょうか?



ファンキーはアイドルに対して興味が無いのでスルーして晩飯の店に

今回選んだのはココ



開陽亭 すすきの店

北海道札幌市中央区南六条西4-5-27 新宿通りホワイトビルB1F



お店は地下にあるので階段を降りていきます。
ザ宴会って、、、(笑)

ファンキー的に地下にある店は旨いってイメージがあります。



実はファンキーこの店2回目 なんです。去年来て旨かったので今年の冬も行こうとしてたんですが店の名前忘れて行けず、たまたま歩いてるときに見つけて次に行ったら行こうと思ってたんです。



扉をくぐって、店に入ると水槽にイカが泳いでます。活け造りを出してくれるそうです。



席に案内されます ここのカウンターすごく好きです。



聞くとオススメも教えてくれますよ。



まずはビール やっぱり「サッポロクラシック」
コレ本当旨いビールですよね。



まずは刺し盛り
このクオリティで1280円 驚く事に、すすきの界隈の居酒屋の刺し盛りは大体こんなクオリティでコスパ最高なんです。

メニューがどれも食べたいもの過ぎて決められ無いので刺し盛りで気持ちを落ち着かせながらメニューとにらめっこします。



この日のオススメ



その裏側



通常メニュー



刺し盛りメニュー も充実
ここ数年札幌毎年きて刺し盛りにがっかりした事がありません 北海道恐るべし。

悩みに悩んで決めたのが



まずはボタンエビ 普段一尾で千円オーバーの所この日は660円 って事で注文

ねっとりとした甘エビをさらにプリッとさせたような食感と濃厚な甘み、味噌の苦味とコクが最高です。 ボタンエビって本当旨いエビですよね。



続いてはじゃがバター
たかがじゃがいもと侮るなかれ。これ本当に旨いんです なんでこうも味が違うのかと思うほどジャガイモが旨くて最高なんですよ。



続いてはコレ カニクリームコロッケなんですが、中を開いて見ると



カニがギッシリ こんなカニがギッシリのクリームコロッケ中々お目にかかれないですよ。しかも中のホワイトソースもメチャクチャ旨い コレ過去最高クリームコロッケです。



コレなんだかわかります? 「切り込み」って言うらしいんですが、これは「ニシンの切り込み」で生のニシンを塩と米麹で漬けたものだそうです。 これ突き出しで出て あまりの旨さに追加注文しました。酒のあてでも、飯の種でも最高の味です。

ふと横に目をやると



座敷が ザ宴会と言うだけあって宴会もバッチリですね(笑)

そして シメに選んだのは



「ウニギリ」
まぁそのまま ウニのおにぎりですね。
コレ中には塩ウニ、上に塩水ウニと言う贅沢おにぎり メチャクチャ旨いです もう言葉にならず 食べ物食べてため息が出たの久しぶりです。 しかも握ってたおばちゃんに塩具合が完璧すぎて とにかく旨い以外の言葉に表せないです。

まだまだ食べて、ため息が出る食べ物のあるし、知らない郷土料理もたくさんありますね だからグルメ旅はやめられませんね。

大満足ですすきのの夜は更けていくのでした。

夏のグルメはまだまだ続きます。



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

夏の札幌とちょい那覇1





夏ですね 夏の旅行と言えば何処に行きますか?
暑さを避けるのに北、暑くても南と色々ありますね。

さて今回のファンキーの旅は北メインちょっと南って旅に行ってまいりました。

まずはいつものセントレアに アクセスプラザを通ってカウンターに向かうと いつもと違う雰囲気



朝7時でカウンターは長蛇の列 これ並んでたら一時間くらいかかるんじゃみたいな状態 これ金曜日なんですよ

ですがファンキーはプレミアムカウンターでスイスイ こう言う時のプレミアムステータスですね。



とは言え流石 夏休み期間 プレミアムカウンターも3〜4組並んでますが 何十組に比べれば苦にもなりませんね。

荷物を預けたら まずは朝食



大好きなメガケバブ 昨年末にフードコートリニューアルに伴い出来た ケバブの店
いつもの「ピタパンハーフのビーフ」をテイクアウトしてささっと保安検査場へ



保安検査場はこの状態 朝一はいつも混むので早々にチェックインします。セントレアは何故か上級会員ので優先レーンがありません。

保安検査を通過したら ラウンジへ ココも何故かANAとJALの共同ラウンジ 共同なのでやっぱ朝は混雑しています。





とりあえず 先ほど買ったケバブを食べます。



ラウンジはコーヒーやソフトドリンク ビール何かがありますが 流石に朝から飲む気にはなりませんね でも周りを見渡すと朝から何杯も飲んでる人も 信じられないですね(笑)

お腹も満たされたので最初の目的地に向かいます



この日は雲が多い微妙な天気 しかも行く先に台風がまた構えると言う絶対揺れる条件でした。

そんな条件の中こんな景色が



何処かわかりますか?



これでわかりますよねー 瀬戸大橋 と言えば四国が見えてたんです 前の写真は淡路島ですね
中々飛行機からの景色は雲が無い時しか見れないので場所のわかる景色が見えるとグッときますね

やっぱり台風の影響で揺れ揺れのなか無事最初の目的地に到着



そう那覇空港ですね。



ゆいレール那覇空港駅
このまま国際通りに、、、と行きたい所ですが乗り継ぎの時間が2時間弱しかないので大人なしく空港待機です。

やる事も無いので早々に制限エリアに移動します。



保安検査場はペッパー君がお出迎え



那覇空港はANA単独のラウンジがあるので、ラウンジで時間を潰します 潰すって言ってますがファンキーはラウンジで過ごす時間も結構好きだっりします(笑)



プラチナ以上のステータス、SFC会員、プレミアムクラスになった人が利用する事が出来ると書いてあります。



航空券をピッとして入ります。 ココで入室資格が無いとエラーが出ます。



ビールはオリオン



牛乳やトマトジュースもあります もちろんソフトドリンクやコーヒー類も充実ですよ。



ちょっとしたお菓子も



機内誌や新聞なんかも置いてます。



とりあえずビール オリオンで少しでも沖縄を満喫します(笑)

ほろ酔いで次の目的地に向かいます。



機内で食べるハーゲンダッツは格別です。



ボーディングブリッジにロイズの広告と言えば
そうです 千歳空港ですね。 1番南の県から1番北の県までひとっ飛びです。

何故南言って北に行くかと言うと ファンキーいつもの修行中でございまして 那覇-千歳間が日本で1番距離の長い路線なので そこを利用してポイントを貯めようって事なんですが詳しく書くと長くなるとでまたいずれ書きますね。



千歳空港から札幌までは電車で移動します。



千歳空港から札幌までは快速エアポートで37分でアクセスできます。料金は1070円 指定席とる場合は➕520円でUシートと言うのがとれます。


札幌駅に着いた時にはもう暗くなりかけてました 今日の宿泊地の「すすきの」までは地下鉄で二駅ほどなんですが疲れたのでリッチにタクシー乗ります(笑)



この日はすすきの祭りと言うのを開催してるらしくてホテルの道路を封鎖して 屋台が出てます。
特徴的なのが屋台が道の両脇にあって真ん中はテーブルとイスとなっていて ビアガーデン状態です。なんか珍しいですよね。

とりあえずホテルにチェックインします。今日の宿はココ



いつものホリデーインです。



タイに比べると部屋は狭いけど まぁ寝るだけだしね



ファンキーはIHG(インターコンチネンタルホテルグループ)の会員(誰でも登録するだけでなれる)なのでサービスで水が貰えます(笑)

これ会員になって泊まるとポイントが貰えて貯めるとタダで泊まれたりするので泊まるホテルのグループは会員になって固定して方がお得ですよ。

他にも東横インは10泊すると一泊タダになるみたいなのもあるので 是非調べてみてくださいね。

ホテルで一息付いて シャワーを浴びたら、飲みに行きます。

宿を出てあるきだしたのでした。

続く



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

北海道 らーめん信玄に潜入

北海道と言えば何ラーメンを思い浮かべますか?
多分「味噌ラーメン」でしょう。ファンキーもそう思ってました。

実は地域毎に違う様なんです。
旭川は醤油、札幌は味噌、函館は塩と言われているように、主流の味は地域ごとに異なるものの、3味全てを提供している店舗が多いって事らしいです。

確かに旭川に行った時旭川ラーメンの店に行ったら醤油でした。
ちなみに調べてみると 札幌も元は塩で醤油→味噌と主流が変わって行ったそうです。

と言う事で今回は札幌にある人気店
「らーめん 信玄 南6条店」
に行って来ました。



らーめん 信玄 南6条店
北海道札幌市中央区南六条西8



ここは石狩市花川に本店のある人気店です。



席は全てカウンターで13席 写真は空いている様に見えますが、ちょうど同じタイミングでお客さんがはけて入れ替わる直前 ファンキーの前に8人程が待っていて、ファンキーが座ったあとも同じくらい待ってました。



メニューはこんな感じ売りは味噌の様で、塩、醤油とすべてあっさりとコッテリがあって、それぞれに地名が着いていますが、尾張が醤油なのは謎(笑)

ファンキーは4回目の来店ですが、信州以外を食べた事がありません。よってこの日も信州です。

冒頭で味噌ばかりじゃない話しといて、結局味噌かよってツッコミが聞こえて来そうですが やはり信州が旨すぎて他に行けないんです。 他の食べた人感想教えて下さい。



コレが、ラーメンの信州

豚骨と野菜を長時間煮込んだと言う秘伝スープに味噌が加わり非常に完成度の高いスープです。一口飲んだ感想は「旨い」もうどうこう無く旨いです。まろやかな出汁に味噌が加わってるのに角がない優しい味です 甘みと塩気が絶妙なバランスで調和したスープです。



麺は太麺のチヂレ麺で極上スープが良く絡まり、麺自体も凄く美味しいです。

チャーシューやメンマも旨く非常に完成度高いらーめんです。 本当地元にあったらマジに通ってますねこの店。



流石札幌の味と自分で言うだけあります。 本当に美味しかったですごちそうさまでした。

あとファンキーは食べませんでしたが、地元の人が口を揃えて言うのが信玄のチャーハンは旨いと言う事です 信玄のチャーハン食わずして信玄は語れないそうです(笑) 次回は食べてみようと思います。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

サラダパン

パンは好きですか?

ファンキーは好きです。

パンと言っても食パンや菓子パン、惣菜パン、バゲット、、、色々ありますよね。

今回はご当地パン 「サラダパン」を紹介します。



このサラダパンは滋賀県長浜市木之本にある「つるやパン」の名物パンで、ご当地グルメブームで有名になったそうです。

コッペパンに刻んだタクアンをマヨネーズで和えたものを挟んであります。



ファンキーは夢中で食べて写真を撮り忘れたので「つるやパン」のページから拝借

マヨネーズで和えたタクアンが挟んであるだけなのに何とも旨い しかも具も控えめな量なのに何ともクセになる味です。 コレを考案した人は凄いですね(笑)しかし何故タクアンなのにサラダパンって言うの?

と言う事で調べてみると、考案したのは初代主人の奥様だそうで、塩気のある惣菜パンのアイデアを思いついたのが始まりで当初はマヨネーズで和えたキャベツだったらしい。

確かにキャベツならサラダですもんね。
キャベツよりタクアンの方が食感も良いし長持ちするだろうってことでタクアンに変えたけど名前はそのままなんだそう。

ファンキーは福井に行く時に賤ヶ岳(しずがたけ)と言うサービスエリアの売店で買うんですが、人気があって夕方だと売り切れて買えない事が多いです。 滋賀県内は色んな店で買える模様 県内のセブンイレブンなんかでも売ってるそうです。

他にも



サンドウィッチなるものも売ってます。
コレも魚肉ハムにマヨネーズかけたのを挟んだだけなのに何とも旨い 素朴な味がクセになります。

何故か



こんなグッズを売ってるのはご愛嬌(笑)

皆さんも滋賀方面に行かれる事あれば食べてみてはどうでしょうか

テーマ : うまいもの
ジャンル : 旅行

沖縄土産

皆さんは沖縄行ったらどんなものをお土産に買いますか?

定番と言えばちんすこうですかね?値段も安く種類も豊富ですしね。
後は紅芋タルトって言うのもありますね。何年か前に元祖だパクリだので騒いでた記憶がありますね。

ファンキーはこれをよく買います。



ピーナツ黒糖です。



皮付きピーナツを黒糖でコーティングしたものでピーナツの香ばしさと黒糖の香りが何もマッチして美味しいんです。 中々後引くお菓子ですよ。

黒糖って美味しいですよね。オヤツとして食べたり料理に使ったりと、、、

でも黒糖って物は知ってるけど、実際どう言うものかはファンキーも詳しくは知りませんでした。

調べてみると

サトウキビを圧搾機にかけて汁を絞り出して、不純物を沈殿させたものを煮詰めて濃縮して冷やしたものが黒糖も言うそうです。 手を加えずにサトウキビの成分そのもので作ったのが黒糖。
なので加工してあるものは黒糖もどき、という事になります。黒いだけでは黒糖とは言えないのです。
購入時は成分表示で確認が必要ですね。

また黒糖はビタミンやミネラルも豊富に含んでおり、健康食品としても優秀そうですね。

またサトウキビを絞った後に出るカスを「バガス」と言うそうですが、そのカスを使ってバイオ燃料を作るなんて取り組みもある様です。

サトウキビはエコな食材なんですね。

またいいお土産あったらUPしますね。

テーマ : うまいもの
ジャンル : 旅行

プロフィール

funkey7

Author:funkey7
Funkey7
年休消化をきっかけに行き当たりばったりの旅行に言ったのをきっかけに一人旅にはまる。
ひょんなきっかけから飛行機旅の魅力にとりつかれ旅行依存症(笑)。
見た人が旅行に行きたくなる様なブログ目指して頑張ってます。


相互リンク歓迎です コメント、メッセ頂ければ幸いです。一般的に不適切な内容のリンクは遠慮してますので悪しからず。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
旅行
2960位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
1118位
アクセスランキングを見る>>
訪問者数
フリーエリア
フリーエリア
YouTubeチャンネルもやってます。 ↓チャンネル登録お願いします。 Funkey 7チャンネル
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR