fc2ブログ

北の大地へ2018⑧

そうだあの場所に行こう
って思い立って着いたのはココっ!



そうですご存知 時計台 です。


ファンキーは昼間にココに来た事が無かったので明るいうちに見に来ました。



皆さん知ってましたか?


時計台って中も見学できるですよ。





ファンキーは昼間に来た事が無かったので時計台に入れるって知りませんでした。



中に入って入場料(200円)を払って中に入ります。



大きい荷物とかは事務所で預かってもらえますよ。





中に入ると時計台の模型とか 文献で歴史が展示されています。








元々はこんな感じで札幌農学校と言う現在の北海道大学の前身となる学校の演舞場だったところとの事 現在は学校は移転してるので演舞場だった所が時計台として残ってるらしい。










こんな感じで色んな資料が展示されています。








時計台に付いている赤い星は北極星を表してるらしい。








二階に上がるとクラーク博士が迎えてくれます。


そう Boys be ambitious! 少年よ大志を抱けの人ですね。




ファンキーは少年でもなく 大志も大してありませんが(笑)








こう言う施設定番のボタンを押すと解説してくれるシリーズで時計仕組みを説明してくれてます。








時計のモデルがカチコチと音を奏でてました。


ファンキーはこの大型の時計のカチコチ音が好きでしばらくボーっと見続けてしまいました。(笑)








売店ではグッズも充実。(笑)








初めて昼間に行った時計台でしたが こう言う雰囲気の好きな人は楽しめるのではないでしょうか ファンキーは時計の音が気に入ったのでまた行くかもしれません(笑)




つづく




次が北の大地2018 最終です





スポンサーサイト



テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

tag : ANA一人旅北海道日本全国時計台クラーク博士

コメント

非公開コメント

プロフィール

funkey7

Author:funkey7
Funkey7
年休消化をきっかけに行き当たりばったりの旅行に言ったのをきっかけに一人旅にはまる。
ひょんなきっかけから飛行機旅の魅力にとりつかれ旅行依存症(笑)。
見た人が旅行に行きたくなる様なブログ目指して頑張ってます。


相互リンク歓迎です コメント、メッセ頂ければ幸いです。一般的に不適切な内容のリンクは遠慮してますので悪しからず。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
旅行
3975位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
1504位
アクセスランキングを見る>>
訪問者数
フリーエリア
フリーエリア
YouTubeチャンネルもやってます。 ↓チャンネル登録お願いします。 Funkey 7チャンネル
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR